広報誌
2025年10月号
 
- ・岡山日赤の連携懇親会で看護学校の卒業生と再会 コープリハビリテーション病 院長 鍛本真一郎
- ・今年も中学生が職場体験に来られました
 ~倉敷チャレンジワーク14~
 コープリハビリテーション病 3階病棟 看護師 茅尾見穗
- ・集中できる作業や日課の提供で排泄リズムが安定し、在宅復帰できた事例紹介
 ~県連学術運動交流集会で発表~
 老健あかね 介護福祉士 玉口麻美
- ・岡山ビジネスカレッジ
 ~声掛け一つで気持ちが変わる「ありがとう」と言われる喜び~
 老健あかね 介護福祉士 岡部弘之
- ・夏の高校生医療体験
 コープリハビリテーション病 3階病棟 看護師 茅尾見穗
2025年9月号
 
- ・倉敷市の避難指示に即応し命を守る行動を実践
 ~避難訓練でなく”本番”で見えた職員の連携と利用者の安全確保~ 老健あかね 通所リハビリテーション 責任者 山本武範
 災害対策本部 事務局 佐藤雅昭
- ・創志学園高等学校看護科
 地域・在宅看護論実践
 老健あかね 通所リハビリテーション 責任者 山本武範
- ・倉敷中央高校3年生の介護実習を終えて
 老健あかね 介護福祉士 篠岡美代子
- ・年齢を問わず響く被爆者の声
 「原水爆禁止世界大会2025年に参加して」
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 社会福祉士 淋代あさひ
2025年8月号
 
- ・医療療養病棟の担当医となりました コープリハビリテーション病院 医師 田中聖也
- ・突然の大地震が起きた時に慌てない防災対策
 ~倉敷市防災危機管理室の防災学習へ参加して~
 コープリハビリテーション病院 リハビリ科 科長 佐藤雅昭
 短時間通所リハビリ 主任 岡野泰樹
 老健あかね通所リハビリ 主任 山本武範
- ・看護と介護、そしてリハビリの三者一体で患者を元気にしよう
 倉敷第一中学校 倉敷市キャリア教育事業
 コープリハビリテーション病院
 看護師 茅尾見穂
 理学療法士 佐藤雅昭
 介護福祉士 岡部弘之
- ・黒い雨被爆者への救済のあり方を知る
 ~小山美砂さんの取材活動報告を聞いて~
 コープリハビリテーション病院 4階病棟 看護師 小橋美沙
- ・新入職員紹介
2025年7月号
 
- ・倉敷脳卒中チームケア研究会(K-CAST)の紹介
 ~多病で障がいもある高齢者の幸福追求~ コープリハビリテーション病院・老健あかね 管理者 鍛本真一郎
- ・韓国社会的医療機関連合会から研修のために来院
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 室長 田辺紀子
- ・水島南診療所の閉鎖
 ~コープリハビリテーション病院で診療継続~
 みずしま協同クリニック所属コープリハビリテーション病院
 外来担当医師 本田 誠
- ・介護実習を通じて「人を見る」ことを経験してもらっています
 老健あかね 通所リハビリテーション
 介護福祉士 佐々木縁・堀之内美咲
- ・新入職員紹介
2025年6月号
 
- ・自宅生活を支えるための医療的ケアと短時間リハビリの実践
 老健あかね 通所リハビリテーション 責任者 山本武範
- ・高校生1日医療体験
 看護師のやりがいを感じる場面
 コープリハビリテーション病院 3階回復期リハビリ病棟
 看護師 茅尾見穂
- ・学びから実践へ、症例検討で伝える新人の成果
 ~岡山県民医連リハビリテーション技術者委員会新人発表会~
 コープリハビリテーション病院
 リハビリテーション科 科長 佐藤雅昭
- ・医療福祉相談・連携室に新しい職員を迎えました
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 室長 田辺紀子
- ・新入職員紹介
2025年5月号
 
- ・倉中ソーシャルワーカーが担当患者様と再会
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハビリテーション 管理者 鍛本真一郎
- ・建物まるごとリハビリ
 歯科もリハビリの一環 誤嚥・感染症の予防で一助
 コープリハビリテーション病院 歯科衛生士 柳根友美
- ・愛のかたち献血
 ~広げよう献血の輪~
- ・院内学術運動交流集会 各職場からの日頃の取り組みを発表
 コープリハビリテーション病院
 5階病棟 看護師 板野美加・神崎利恵
- ・新入職員紹介
2025年4月号
 
- ・障害があっても社会参加
 ~就労移行支援事業所サンソレイユ体験会に参加して~
 コープリハビリテーション病院
 回リハ病棟 作業療法士 新池かおり
- ・ベッド上でも社会と繋がり、自由度が拡大できる意思伝達装置
 ~ALS患者での伝達装置の活用事例紹介を聞いて~
 コープリハビリテーション病院
 回リハ病棟 作業療法士 高橋 涼
- ・未来の看護師へ向かって前進する看護学生が老健あかねに実習に来ました
 老健あかね 看護師 小池潤二
- ・業務継続計画(BCP)研修
 職場内の転倒・落下・移動防止対策点検を行いましょう
 BCP推進委員会 事務局 田辺紀子
- ・新任薬剤科科長着任
 コープリハビリテーション病院 薬剤科 科長 三宅美恵子
2025年3月号
 
- ・意思決定支援のマニュアル化 脳卒中連携を考える会
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 医療ソーシャルワーカー 小林美澄利
- ・厚生労働大臣表彰を受けました
 コープリハビリテーション病院・老健あかね 管理者 鍛本真一郎
- ・将来への展望
 母国ベトナムに介護技術を伝えたい 老健あかね 事務次長 田辺紀子
- ・平和ゼミ ケアの視点から見た戦争と平和
 沖縄フィールドワーク コープリハビリテーション病院 医療福祉相談・連携室 医療ソーシャルワーカー 西岡美紀
- ・中学生の職場体験 ~初めて入るナースステーション~ コープリハビリテーション病院 3階病棟 看護師 茅尾美穂
- ・新入職員紹介
2025年2月号
 
- ・院所・職種を越えて 顔の見える連携
 水島地区ケアマネ交流会
 コープリハビリテーション病院
 4階病棟師長 髙田久美子
- ・ヤクルトチャリティー
 「愛の車いす」の贈呈
 老健あかね 看護部長 庄司真樹子
- ・BCP(業務継続計画)訓練を定期的に行っています
 老健あかね BCP推進委員会事務局 田辺紀子
 感染対策委員会事務局 髙田久美子
- ・岡山ビジネスカレッジ 介護福祉科 介護実習
 老健あかね 介護福祉士 岡部弘之
- ・新入職員紹介
2025年1月号

- ・新年のあいさつ
 コープリハビリテーション病院・老健あかね 管理者 鍛本真一郎
- ・川崎医科大学附属病院より来訪
 ~より顔の見える関係に~
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 中曽真知子
- ・看護+介護+リハビリで患者を元気にしよう
 玉島西中学校 倉敷市キャリア教育推進事業
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハ病棟 看護師 萱尾見穂
- ・介護アシスタント育成事業とは?
 老健あかね 看護部長 庄司真樹子
- ・医療福祉相談・連携室のユニホームが変わりました
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 室長 田辺紀子
2024年12月号

- ・これからの看護師にもとめられるもの
 ~創志学園高等学校看護科 臨地実習~
 コープリハビリテーション病院 3階病棟 看護副主任 水島智重
- ・短期集中健幸アップ教室
 ~組合学術運動交流集会で報告~
 短時間通所リハビリテーション
 理学療法士 岡野泰樹
- ・倉敷市一斉地震対応訓練+1と
 避難確保計画に基づく垂直移動訓練
 コープリハビリテーション病院
 事務次長 田辺紀子
- ・歯科治療の展開が病院から自宅まで幅広い範囲へ
 ~院内の摂食嚥下・口腔機能訓練の実践を紹介~
 コープリハビリテーション病院
 言語聴覚士 江田百合郁
- ・成功体験の積み重ねで「生活できない」から「生活できる」に気持ちを変化
 ~リハビリ新人発表③~
 コープリハビリテーション病院
 理学療法士 永見房ノ介
- ・新入職員紹介
2024年11月号

- ・脳卒中連携を考える会2024報告
 ~満足度のカギは医療・介護縦横の連携~
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・国内外から関心が持たれる在宅支援の仕組みづくりとその活動報告
 ~全国活動交流集会発表と韓国グリーン病院来訪~
 コープリハビリテーション病院
 リハビリテーション科 科長 佐藤雅昭
- ・ベッドの上でも社会と繋がり、自由度が拡大できる意思伝達装置
 ~補助具装用訓練等支援事業へ当院も参加~
 コープリハビリテーション病院
 リハビリテーション科 言語聴覚士 寺本瑛美
- ・新入職員紹介
2024年10月号

- ・医療の専門職でない私が住民の立場でみた地域医療
 水島地域連携ネットワーク開業医訪問
 コープリハビリテーション病院 医療福祉相談・連携室
 事務 尾﨑美穂
- ・看護のやりがいや喜びを知ってもらった
 高校生1日医療体験
 コープリハビリテーション病院
 回リハ病棟看護師 水島智重
- ・長寿の秘訣は美味しいものを作って食べること
 100歳インタビュー
 老健あかね 師長 庄司真樹子
- ・食事内容の小さな目標設定にて嚥下機能が改善して
 入院前と同じ食事まで回復
 ~リハビリ新人発表②~
 コープリハビリテーション病院 言語聴覚士 朝川七海
- ・新入職員紹介
2024年9月号

- ・水島協同病院との連携
 ~高齢障がい者の生活を守るため~
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・倉敷中央高校
 やりがいと達成感を感じられた通所リハビリ介護実習
 老健あかね 通所リハビリテーション
 介護福祉士 西村綾子
- ・「第7回中国地区介護老人保健施設大会」
 ~自宅で暮らせる仕組みづくりとその実践報告~
 老健あかね リハビリテーション科
 科長 佐藤雅昭
- ・新入職員紹介
2024年8月号

- ・機関紙「老健」の取材をうけました
 ~本物の在宅支援と評価~
 老健あかね 事務次長兼ソ-シャルワーカー 田辺紀子
- ・退院当日一番うれしい瞬間
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハビリ病棟 病棟師長 山田小百合
- ・看護+介護+リハビリで患者を元気にしよう
 福田中学校 キャリア教育事業
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハビリ病棟 看護師 水島智重
- ・一人一人に合った介護計画の立案と実践
 倉敷中央高校介護実習
 老健あかね 介護福祉士 塚本 光
- ・新入職員紹介
2024年7月号

- ・集中的リハビリと医療的ケアで
 (胃ろう管理・痰の吸引など)
 安心できる自宅生活を支えます
 ~老健あかね通所リハビリテーションの紹介~
 老健あかね 通所リハビリテーション
 責任者 山本武範
- ・コープリハビリテーション病院での
 臨床研修プログラムに参加して
 医療生協 水島歯科診療所
 臨床研修歯科医 山﨑功世
- ・老健あかねの役割
 老健あかね
 施設長 服部俊夫
- ・自宅生活を想定したスケジュール作成と
 課題の見える化で不安を解消
 ~リハビリ新人発表報告①~
 コープリハビリテーション病院
 作業療法士 岡下咲希
- ・よろしくお願いします
 コープリハビリテーション病院
 事務課 小川真緒
- ・新入職員紹介
2024年6月号

- ・住み慣れた家で暮らすために、運動習慣・
 自宅環境・体調管理など幅広く支えます
 ~老健あかね訪問リハビリテーションの紹介~
 老健あかね 訪問リハビリテーション
 主任 青木麻紀
- ・運動・口腔・栄養に関する
 悩みに専門職が対応
 ~健幸アップ教室の宣伝~
 コープリハビリテーション病院
 短時間通所リハビリテーション
 主任 岡野泰樹
- ・「一緒に働きたい」と言ってもらう
 高校生看護1日体験報告
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハビリテーション病棟
 看護師 茅尾見穂
- ・在宅を支持する価値観で一致
 倉敷中央病院リバーサイド来訪
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 田辺紀子
- ・新入職員紹介
2024年5月号

- ・医療・看護・リハビリ
 そして在宅支援に関心
 オーストラリア出身転職後医学部在籍
 遠藤ウィリアムズ
- ・複合ニーズにチームで応える
 医学部奨学生病院実習
 岡山県民主医療機関連合会
 医系学生担当 中川憲二
- ・あらゆる場所で学びが生まれる
 創志学園高等学校 落成式参列
 コープリハビリテーション病院
 事務長 笹舘勝人
- ・新任病棟看護師長着任
 コープリハビリテーション病院
 4階病棟 師長 髙田久美子
- ・老健あかね赴任
 施設長 服部俊夫
- ・入院・入所や健やかな暮らし方の
 相談窓口新体制
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室室長
 医療ソーシャルワーカー 田辺紀子
- ・新入職員紹介
2024年4月号

- ・倉敷医療生協の医師団会議再開
 ~コロナで断絶されなかった思いと願い~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 管理者 鍛本真一郎
- ・おうじクリニック
 医療連携訪問
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 副主任 中曽真知子
- ・倉敷市長からお礼状
 ~中学生に総合的体験を提供~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 管理者 鍛本真一郎
2024年3月号

- ・リハビリテーション・機能訓練
 口腔、栄養の一体的取組
 コープリハビリテーション病院 歯科衛生士 牟田口桂子
 ・多職種協働を活かした超強化型在宅復帰施設
 老健あかね 看護師 河原栄子
- ・短期集中健幸アップ教室
 ~認知症・寝たきり防止は自らの手で~
 コープリハビリテーション病院
 短時間通所リハビリテーション 主任 岡野泰樹
- ・あかねの新任職責者あいさつ
 老健あかね 副主任 蓑田笑子
- ・「その人らしい生活を守る」
 水島地域連携ネットワーク ケアマネ交流会
 コープリハビリテーション病院 医療福祉相談・連携室
 医療ソーシャルワーカー 小林美澄利
- ・介護アシスタント育成事業とは?
 老健あかね 看護部長 庄司真樹子
- ・第8回おかやま介護グランプリ
 敢闘賞受賞
 老健あかね 介護福祉士 石部有希
- ・新入職員紹介
2024年2月号

- ・看護学生インターンシップ
 ~リハビリ看護の魅力~
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟
 看護副主任 水島智恵
- ・岡山ビジネスカレッジ 介護福祉科 介護実習
 ~異国の地から介護福祉士になるために~
 老健あかね 介護福祉士 岡部弘之
- ・福田南中学校職場体験
 ~未来の看護師のお仕事~
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟
 看護副主任 水島智恵
- ・倉敷中央高等学校福祉科介護実習
 ~実習は学びの宝庫~
 老健あかね 介護福祉士 副主任 篠岡美代子
- ・複数回の自宅訪問で退院後の不安を解消
 ~リハビリ新人発表報告④~
 コープリハビリテーション病院 理学療法士 尾﨑璃子
- ・新入職員紹介
2024年1月号

- ・新年のあいさつ
 2035年への抱負
 コープリハビリテーション病院/老健あかね 管理者 鍛本真一郎
- ・事故で途切れた社会とのつながりを戻すリハビリ
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟
 作業療法士 寺本瑛美
 理学療法士 岩本雅司
- ・ソワニエ看護専門学校 総合実習
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟
 副主任 圓能寺美香
- ・災害時における広域災害医療体制の確保のための防災訓練
 ~中国地区DMAT実働訓練へ参加して~
 コープリハビリテーション病院
 事務部次長 田辺紀子
- ・看護+介護+リハビリで患者を元気にしよう
 ~中学生に加え、高校生向け体験講座も新たにスタート~
 看 護 師 水畑拓馬
 介護福祉士 玉口麻美
 理学療法士 佐藤雅昭
- ・新入職員紹介
2023年12月号

- ・医学生WEB懇談会
 ~時勢に備える物差しをもってください~
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・創志学園高等学校看護科 基礎看護臨地実習
 ~病院の機能、そこで働く各職種の役割と連携について~
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟
 副主任 圓能寺美香
- ・福田中学校より職場体験
 ~将来の夢へ向けての一歩~
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟
 看護師 茅尾見穂
- ・看護と介護、そしてリハビリの三者一体で患者を元気にしよう
 ~中学生向けの倉敷市キャリア教育推進事業~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 看 護 師 河原栄子
 介護福祉士 玉口麻美
 理学療法士 佐藤雅昭
- ・倉敷中央高等学校 福祉科介護実習
 ~コミュニケーションスキルの習得~
 老健あかね 介護福祉士 植田菜知
- ・新入職員紹介
2023年11月号

- ・「水島朝市12周年」がとなりの芝生で開催
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・利用者だけでなく介護者にも目を向けた在宅支援の重要性
 ~岡山県地域包括ケアシステム学会学術大会の発表~
 老健あかね 理学療法士 渡邉一将
- ・水島協同病院と互いの強みを活かし「暮らし」に貢献
 ~退院支援リンクナース研修に参加して~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 看護部長 庄司真樹子
- ・100歳インタビュー
 老健あかね 介護福祉士 大坂麻友
- ・将来の介護福祉士を目指して
 ~岡山ビジネスカレッジからインターンシップ~
 老健あかね 看護師長 永野香須美
- ・排泄の成功と失敗を見える化してモチベーションUP
 ~リハビリ新人発表報告③~
 コープリハビリテーション病院 作業療法士 田中海音
- ・新任職責者紹介
 コープリハビリテーション病院
 事務課 副主任 高田富美子
2023年10月号

- ・「私たち病院/介護施設は生き残れるのか?」
 学術運動交流集会記念講演
 倉敷中央病院 救急科 部長 田村暢一朗
- ・脳卒中連携を考える会2023報告
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハビリ病棟 師長 山田小百合
- ・倉敷中央病院リバーサイドより
 医療連携訪問②
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 副主任 中曽真知子
- ・高校生1日医療体験
 コープリハビリテーション病院
 3階病棟 副主任 水島智重
- ・看護部長紹介
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 看護部長 庄司真樹子
- ・新入職員紹介
2023年9月号

- ・集中治療室も老健でトレーニングを
 ~日泰合同集中治療学会で老健あかねを紹介~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね非常勤
 倉敷中央病院救急科 部長 田村暢一朗
- ・専門誌「リハビリナース」巻頭言に掲載されました
 私のリハマインド
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハビリテーション病棟 師長 山田小百合
- ・倉敷中央病院
 医療ソーシャルワーカー来訪
 コープリハビリテーション病院
 医療福祉相談・連携室 副主任 中曽真知子
- ・福田中学校の職業体験講座
 看護と介護、そしてリハビリの三者一体で
 患者を元気にしよう
 ~倉敷市キャリア教育推進事業へ参加~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 看 護 師 菱川知佳
 介護福祉士 玉口珠美
 理学療法士 佐藤雅昭
- ・新入職員紹介
2023年8月号

- ・川崎医大脳神経外科の新教授、菱川先生方来訪
 -ますます充実する岡山の脳卒中急性期医療-
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・小さな達成感を積み上げトイレ自立回復
 ~リハビリ新人発表~
 コープリハビリテーション病院 理学療法士 仁科有紀子
- ・おうじクリニック胡谷先生来訪
 -入院リハビリの心強い受け皿-
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・新入職員紹介
2023年7月号

- ・コープリハビリテーション病院に赴任
 中角祐治医師
 ~整形とリハビリに増す厚み~
- ・在宅で看られない医療密度の高い方も
 安心して活きる療養病棟を目指して
 コープリハビリテーション病院 5階病棟 師長 石原浩子
- ・高校生が老健あかねに介護実習
 倉敷中央高校介護実習
 老健あかね 介護福祉士 塚本 光
- ・本人の興味に促した介入で記憶想起が改善
 ~リハビリ新人発表を経験して~
 コープリハビリテーション病院 言語聴覚士 岡﨑明日香
- ・新入職員紹介
2023年6月号

- ・当院歯科の本家
 水島歯科診療所の新トップスリー来訪
 新所長 北村和正先生より
- ・当院歯科の新体制
 元・水島歯科所長 滝本 博先生より
- ・職責者紹介
 コープリハビリテーション病院 4階病棟看護科 副主任 貝原仁美
- ・不安な気持ちを「やるなら今」にシフトチェンジ
 ~外来リハ実践報告~
 コープリハビリテーション病院 理学療法士 佐藤雅昭
- ・6年目を迎えて
 専門的な看護ケアで安心な入院生活を提供
 コープリハビリテーション病院 5階病棟 看護師 板野美加
- ・新入職員紹介
2023年5月号

- ・急性期合併症も預かる 回復期リハビリテーション病院
 倉敷中央病院 救急救命センター 部長 田村暢一朗
- ・大会運営のお手伝い報告
 コープリハビリテーション病院 理学療法士 桑原京佑
- ・リハビリナースの到達点
 コープリハビリテーション病院 回復期リハ病棟 看護師 水畑拓馬
- ・不安を和らげるのはリハビリナース最初の仕事
 コープリハビリテーション病院 回復期リハ病棟 看護師 戌亥 烈
- ・川崎医科大学附属病院より医療連携訪問
 コープリハビリテーション病院 医療福祉相談・連携室 中曽真知子
- ・看護師の職業体験で進路の一助に
 ~高校生1日体験を開催して~
 老健あかね 看護師 藤野 彩
- ・職責者紹介
 老健あかね 看護師長 永野香須美
- ・新入職員紹介
 コープリハビリテーション病院 薬剤師 松本吉生
2023年4月号

- ・特集「回復期リハビリテーション病棟協会研究大会in岡山」報告
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・シンポジウム「リハビリテーション看護を定義する」
 ~看護師のやる気を支える仕組み~
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリテ病棟 師長 山田小百合
- ・教育講演「地域包括ケアシステムに患者報告型アウトカム(QOL/PRO)評価は必要か?」
 倉敷中央病院 救急救命センター 部長 田村暢一朗
- ・創志学園高等学校看護科来訪
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟 看護副主任 水島智重
2023年3月号

- ・コープリハ・あかねを外から支えてくれる皆様
 中学生職業体験講座
 就労継続支援B型作業所 ハウスひなたぼっこラフラフ
 岡山ビジネスカレッジ介護実習
 倉敷医療生協 チーム未来
- ・6年目を迎えて
 老健あかね 看護師 蓑田笑子
 老健あかね 理学療法士 渡邊一将
 コープリハビリテーション病院 管理栄養士 井上明美
 老健あかね 管理栄養士 市原優衣
- ・新入職員紹介
2023年2月号

- ・患者満足度を「QOL」で測定する意味
 コープリハビリテーション病院長・老健あかね 管理者 鍛本真一郎
- ・職責者紹介
 コープリハビリテーション病院 5階病棟 師長 石原浩子
- ・リハナース説明会
 ソワニエ看護専門学校・創志学園高等学校看護科
 コープリハビリテーション病院 回リハ病棟 看護師 圓能寺美香
- ・6年目を迎えて
 ~暮らしに戻せてこそリハビリ~
 コープリハビリテーション病院 理学療法士 小林智治
- ・新入職員紹介
2023年1月号

- ・新年のごあいさつ
 コープリハビリテーション病院長・老健あかね管理者 鍛本真一郎
- ・ADLに必ずしも比例しない人への満足度改善
 倉敷中央病院 救急科 部長 田村暢一朗
- ・機能低下は残っても短リハの介入で暮らしの満足度は改善
 コープリハビリテーション病院 短時間通所リハビリテーション 責任者 岡野泰樹
- ・小さな価値観の変化で家庭内の役割を取り戻す
 たとえ半身が不自由でも思った以上に出来る事はある
 利用者A子さん
- ・倉敷中央高校介護実習
 老健あかね 介護福祉士 篠岡美代子
- ・多職種間で無気肺と褥瘡の改善
 「日本慢性期医療学会で発表」
 コープリハビリテーション病院 4階病棟 看護師 小池潤二
- ・リハビリ交流会 その2
 コープリハビリテーション病院 リハビリテーション科 作業療法士 新池かおり
- ・チャレンジワーク
 老健あかね 看護師長 庄司真樹子
- ・新入職員紹介
2022年12月号

- ・「くらしき脳卒中地域連携の会」報告
 ~脳卒中治療とリハビリの連携~
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・日本リハビリテーション医学会
 QOLを数値化した研究を発表
 コープリハビリテーション病院 短時間通所リハビリテーション 責任者 岡野泰樹
- ・「生きたい生き方を支援する」
 ~水島地域連携ネットワークにて事例紹介~
 コープリハビリテーション病院 医療ソーシャルワーカー 津田歩美
- ・しげい病院来訪
 ~回復期リハビリ病棟見学と交流~
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟 師長 山田小百合
- ・100歳バンザイ
 老健あかね 通所リハビリテーション 責任者 山本武範
- ・新入職員紹介
2022年11月号

- ・私がコープリハ・老健あかねで究めたいこと
 倉敷中央病院 救急科 部長 田村暢一朗
- ・くらしき環境フェスティバル
- ・中学生の進路判断の一助に
 倉敷市キャリア教育推進事業へ参加 ~第2報~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 看護師 水畑拓馬
 介護福祉士 玉口麻美
 理学療法士 佐藤雅昭
- ・充実した在宅生活を過ごすたまのリハビリ
 ~第33回全国介護老人保健施設大会へ参加~
 老健あかね 理学療法士 藤原明子
- ・新入職員紹介
2022年10月号

- ・脳卒中連携を考える会2022
 ~本当の患者満足度向上のために~
 コープリハビリテーション病院
 回復期リハビリテーション病棟 師長 山田小百合
- ・高校生1日医療体験
 コープリハビリテーション病院 看護師 菱川知佳
- ・岡山ビジネスカレッジ
 「夢にホンキ」介護実習
 老健あかね 介護福祉士 篠岡美代子
- ・リハビリ交流集会 その1
 コープリハビリテーション病院 リハビリテーション科 理学療法士 中平雅也
- ・新入職員紹介
2022年9月号

- ・中学生の進路判断の一助に
 倉敷市キャリア教育推進事業へ参加
 コープリハビリテーション病院
 看護師 水畑拓馬
 介護福祉士 玉口麻美
 理学療法士 佐藤雅昭
- ・コープリハ・あかねの「暮らし」支えるシステムを紹介
 ~水島協同病院退院支援リンクナース学習で講演~
 コープリハビリテーション病院 リハビリテーション科 佐藤雅昭
- ・倉敷中央高校 介護実習
 於・老健あかね通所リハビリ
 老健あかね 通所リハビリテーション
 介護福祉士 東こずえ
 介護福祉士 松尾裕子
- ・移転5年目を迎えて
 超高齢者の独居生活の安全と自由度の両立に挑戦
 コープリハビリテーション病院 理学療法士 能登路志穂
- ・ケアマネ交流会
 老健あかね 訪問リハビリテーション 主任 青木麻紀
2022年8月号

- ・「生きたい生き方を支援する」
 コープリハビリテーション病院
 作業療法士 寺本瑛美
 理学療法士 小林智治
 医療ソーシャルワーカー 津田歩美
- ・瀬戸内海放送
 西日本豪雨から4年写真家が見つめた真備
 コープリハビリテーション病院 医療福祉相談・連携室 田辺紀子
- ・職責者紹介
 コープリハビリテーション病院 5階病棟 主任 石原浩子
 老健あかね 訪問リハビリテーション 主任 青木麻紀
- ・新入職員紹介
 人が人をみる仕事に価値を生む技術集団の一員として
 コープリハビリテーション病院 医療福祉相談・連携室 津田歩美
2022年7月号

- ・本人が望む生活の現場へ
 ~倉敷中央病院・看護連携を奨める会~
 コープリハビリテーション病院 回リハ病棟 師長 山田小百合
- ・老健あかねに介護実習
 老健あかね 介護福祉士 塚本 光
- ・未来に輝く原石
 高校生が老健あかねに介護実習
 老健あかね 介護福祉士 篠岡美代子
- ・職責者紹介
 コープリハビリテーション病院 短時間通所リハビリテーション 主任 岡野泰樹
- ・移転5年目を迎えて
 利用者さんの安心感やモチベーションの向上
 老健あかね 訪問リハビリテーション 理学療法士 加藤侑美
- ・新入職員紹介
2022年6月号

- ・「おいしく食べる」は生き甲斐
 ~その実現を水島歯科管理部の皆さんと語る~
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・老健あかね新師長紹介
 老健あかね 看護師長 庄司真樹子
- ・コープリハでの清掃業務の紹介
 (株)サントップ 業務部 笠井 徹
- ・移転5年目を迎えて
 「あかねを利用して良かった」と思っていただけるように
 老健あかね 理学療法士 濱田小百合
 暮らしに向けてのリハビリの実践
 コープリハビリテーション病院 作業療法士 高橋 涼
 インカム導入で業務改善
 コープリハビリテーション病院 回リハ病棟 看護師 水島智重
 心温まる食事の提供
 コープリハビリテーション病院 調理師 今城睦子
- ・新入職員紹介
2022年5月号

- ・ERnetのご紹介
 ~地域住民の方々の価値観に1歩近づく試み~
 倉敷中央病院救命救急センター 医師 田村暢一朗
 ERnetで報告
 本人の思いを繋げる在宅復帰
 コープリハビリテーション病院 回リハ病棟 看護師 石橋珠理
 老健あかね 訪問リハビリ 理学療法士 長谷川一郎・樋口愛子
- ・新任職責者紹介
 コープリハビリテーション病院 5階病棟看護科 副主任 永野香須美
 老健あかね リハビリ科 副主任 藤原明子
- ・移転5年目を迎えて
 連携病院から多くの転院相談
 コープリハビリテーション病院 医療福祉相談・連携室 中曽真知子
 事務課の風土づくりを実践して
 コープリハビリテーション病院 事務課 土戸真衣
- ・新入職員紹介
2022年4月号

- ・高校生1日医療体験実施して
 コープリハビリテーション病院 3階病棟 武石麻美
- ・心のこもった独自のおもてなし
 ~商品と一緒に心をお届けする売店を目指して~
 ワタキューセイモア株式会社 中国支店 濱川 仁
- ・全国大会のプログラム委員に選出されました
 ~回リハ病棟協会全国大会in岡山(2023)~
 コープリハビリテーション病院 回リハ病棟 師長 山田小百合
- ・コープ・あかねの人事交流で考える退院後の生活
 コープリハビリテーション病院 リハビリテーション科 前田一司・岩本雅司
- ・移転5年目を迎えて
 大きく変わった回リハ病棟
 回リハ病棟 看護師 大田幸子
 自宅での生活が長く安定して送れるように
 通所リハビリテーション 理学療法士 片山裕貴
 コロナ禍の中で出来ること
 老健あかね 介護福祉士 野内洋佑
2022年3月号

- ・無線通信で職員負担の見える化
 ~回リハ病棟のビフォー・アフター~
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
- ・通いたくなる美味しい食事
 ~老健通所リハビリのメリット~
 老健あかね 通所リハビリテーション 責任者 山本武範
- ・岡山QOLネットワーク
 開催準備に参加
 コープリハビリテーション病院 短時間通所リハビリテーション 責任者 岡野泰樹
- ・移転5年目を迎えて
 転院から5年目を迎えた回復期リハビリ病棟の様子
 回復期リハビリ病棟 介護福祉士 出口さおり
 移転5年目をむかえて
 老健あかね 看護師 河原栄子
- ・インターンシップ
 (創志学園高等学校)
 コープリハビリテーション病院 回リハ病棟 師長 山田小百合
- ・新入職員紹介
2022年2月号

- ・人間のパートナーである「犬」をモチーフにした
 新キャラクター「ROKEN君」
 老健あかね 看護部長 岡本利恵
- ・「本当の支援はdoor to door ~コロナ禍でも純粋な自宅退院を実現~」
 ~大腿骨頚部骨折・脳卒中地域連携パス情報交換会 倉敷中央病院にて~
 コープリハビリテーション病院 回復期リハビリ病棟 師長 山田小百合
- ・希望の光、介護アシスタント」
 老健あかね 介護福祉士 副主任 西村和彦
- ・コープリハでの歯科臨床研修について紹介
 コープリハビリテーション病院 歯科医師 山﨑美佳
- ・看護インターンシップ
 ~生活まで考える医療を伝える
 コープリハビリテーション病院 回リハ病棟 看護師 水畑拓馬
- ・新入職員紹介
2022年1月号

- ・新年の抱負
 ~「COHLAS」で経営理念実現~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね 管理者 鍛本真一郎
- ・社会参加を促すのも我々の役目
 ~趣味活動のブログ投稿で新たな人脈を~
 短時間通所リハビリ 作業療法士 林田和美
- ・「ちょっと入院、ずっと在宅」の強力なパートナー
 水島協同病院退院調整支援看護師の皆さんをお迎えして
- ・新入職員紹介
 目からうろこのリハ医療
 老健あかね ソーシャルワーカー 小林美澄利
2021年12月号

- ・読売新聞に当院が掲載されました
 ~「リハビリ回数」では伝えられない当院のプロセス・アプローチ~
 病院長 鍛本真一郎
- ・リハビリで夢の復興
 ~「橋の上の写真家」との二人三脚~
 作業療法士 髙橋 涼
- ・住み慣れた我が家で100歳を越せたみなさん
 老健あかね 通所リハビリ
- ・新入職員紹介
2021年11月号

- ・コープリハ・あかねの生活機能を維持する医療の紹介
 ~水島協同病院とのリンク提案~
 演者 田辺紀子事務部次長
- ・リハビリが医療ソーシャルワーカーに求めること
 ~脳卒中連携を考える会2021(withコロナ)~
 演者 糸川菜月医療ソーシャルワーカー
- ・高校生1日体験
 看護師 圓能寺美香
- ・ネパール出身の介護学生を迎えて
 介護福祉士 恒松華代
- ・新入職員紹介
2021年10月号

- ・コロナ禍における
 老健あかね 通所リハビリテーションの新たな挑戦
 責任者 山本武範
- ・コロナ禍でこそ回リハの強みを活かして
 ~脳卒中連携を考える会2021(withコロナ)~
 回リハ 師長 山田小百合
- ・インドネシア帰国を見届ける
 ~これも回復期リハビリテーション病棟の退院支援~
 作業療法士 寺本瑛美 理学療法士 小林智治
- ・目標を明確にしたメリハリのあるリハビリ提供を目指して
 短時間通所リハビリ 責任者 岡野泰樹
- ・新入職員紹介
2021年9月号

- ・「やっぱり家での生活は最高じゃー」
 ~2度の脳卒中を乗り越えたMさんのリハビリ記録〜
 リハビリ科 副主任 岩本雅司
- ・生活を見据えたソーシャルワーカーの連携
 ~倉敷中央病院とコープリハ~
 医療福祉相談・連携室長 田辺紀子
- ・歯科研修医 リハビリ回診見学
 歯科医師 山﨑美佳
- ・老健あかね「LIFE」への取り組み
 介護福祉士 大坂麻友
- ・新入職員紹介
2021年8月号

- ・歯科とリハビリ、互いの専門性をコラボする
 ~歯科研修医のコープリハ見学〜
 歯科医師 山﨑美佳
- ・シリーズ3年間を振り返って
 管からの栄養がついに口からの食事に
 作業療法士 松本遥祐
- ・県北(吉備中央町)まで在宅支援
 作業療法士 寺本瑛美
 ソーシャルワーカー 糸川菜月
- ・新入職員紹介
2021年7月号

- ・対談・水島協同病院の新院長 山本明広先生
 ~キャッチフレーズは「ちょっと入院・ずっと在宅」〜
- ・老健あかねに赴任して
 医師 土光莊六
- ・3年間を振り返って
 言語聴覚士 赤木綾子
- ・コープリハビリテーション病院へ復帰
 医師 小田智聡
- ・病棟ラウンドを行って
 歯科医師 山﨑美佳
- ・新入職員紹介
2021年6月号

- ・リハビリが関連領域の専門医に助けられるとき
 ~歯科医 山﨑先生との病棟回診紹介〜
- ・リハビリ看護に寄せる関心
 ~コロナ禍で分散した看護就職説明会~
- ・移転4年目を迎えて
- ・新任職責者紹介
- ・新入職員紹介
2021年5月号

- ・厚生労働省主催の「感染症対策のための実地での研修」
 ~正しい知識と感染対策でコロナ禍を乗り切る〜
 感染管理認定看護師の井上富弥江先生(津山第一病院)をお招きして研修をしました
- ・言語聴覚士による訪問リハビリ
 ~「食べること」や「話すこと」を支援します~
- ・移転4年目を迎えて
- ・花壇ボランティアおよびチーム未来の皆様
 花壇の管理ご苦労さまです
 今年もきれいなお花が咲いています
- ・新入職員紹介
2021年4月号

- ・医科歯科連携シンポジウムを開催して
 ~アプローチ方法について考える〜
 「好奇心充足タイム」では36題もの事前質問が集まりました
- ・働けるまではコープリハで
 医師とのコーチング、ソーシャルワーカーとの保険制度の打ち合わせもリハビリ意欲にひと役
- ・移転4年目を迎えて
- ・新入職員紹介
2021年3月号

- ・認知症でも地域居住者の一員
 ~ネパールの介護実習生から学ぶこと〜
 ネパールから介護福祉士を目指すお二人の留学生が昨年末、老健あかねでの実習を終えました。お二人と懇談して高齢障碍者と医療文化について考えてみました。…
- ・急性期だけで暮らしに戻れないとき
 ~倉敷中央病院・地域医療連携部長と懇談〜
 【病院の“あるある”】
 昔は入院が長くなった老人の退院を家族にお願いすると「じゃあ次の病院を紹介してください」と素朴に逆提案…
- ・移転4年目を迎えて
- ・新入職員紹介
- ・ヤクルト愛の車いす贈呈
2021年2月号

- ・心を満たすリハビリの実践に向けて
 水島協同病院で退院支援に携わっている看護師へコープリハビリテーション病院・老健あかねの医療・介護活動について…
 ・これまでの医療は手詰まり
 ・両者合わせ「暮らし」に貢献
 ・これからは、地域にこんな病院あったらいいです
- ・リハビリナースインターンシップ
 昨年12月にソワニエ看護専門学校1年生7名を対象にインターンシップを実施しました。感染対策として、見学場所の限定や患者様との接触を最小限にするなどの注意を徹底しました。…
- ・まるごとリハビリを支えるスタッフ紹介
 病院に就職して半年以上が経ち、患者様との接し方には慣れてきたと思いますが、在宅復帰して頂くにあたって患者様だけでなく、家族のことも考えて在宅復帰への提案をするということがとても難しく感じています。学生の時は、患者様…
2021年1月号

- ・新年のごあいさつ
 10年先の地域医療モデル
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
 明けましておめでとうございます。今年も私たちは皆様の健康な暮らしに役立てるよう頑張ります。さて「コロナは医療界の苦境を15年前倒しした」と言われます…
- ・患者利用者中心の医療・介護を目指していくには?
 倉敷中央病院 救急科 田村 暢一朗
 日頃、医師として働く中で、一番大事にしていることは「患者中心の医療を出来ているか?」ということです。医療、介護は…
- ・まるごとリハビリを支えるスタッフ紹介
 回リハ病棟での勤務は初めてですが、こちらの病棟では、病気やケガの状態や程度だけではなく、これまでの生活歴・そしてこれからの生活の双方を見つめ、…
- ・新入職員紹介
2020年12月号

- ・リハビリを行う目的って?
 ~QOLについて考えてみましょう!~
 週に1回水曜日にコープリハで研修させていただいている倉敷中央病院 救急科 田村 暢一朗です。先月10月14日にコープリハにて利用者さんの暮らしとQOLをテーマにした講習会…
- ・住み慣れた地域でイキイキと暮らすために
 ~ 倉敷市が健幸アップ教室に期待する事 ~
 ・【倉敷市からの来訪】
 ・【健幸アップ教室の見学】
 ・【増えない教室の実情】
 ・【地域への参加に繫がる事業とは】
 ・【閉じこもりの方こそ教室の活用を】
 ・【地域丸ごとリハビリの実践を】
2020年11月号

- ・看護管理者 セカンドレベル実施研修として
 水島中央病院 整形病棟師長さん来院
- ・岡山ビジネスカレッジ専門学校から
 初めての介護実習8月11日から、岡山ビジネスカレッジ専門学校介護福祉学科より2名の学生さんが老健あかねで4週間の実習…
- ・Web面会での気付き
 9月24日からコープリハビリテーション病院、老健あかねではZoomを使用してのWeb面会が始まりました。…
- ・せん妄を早期に改善するリハビリ看護
- ・住み慣れた我が家で100歳を越せたみなさん
 於・老健あかね通所リハビリ
 老健あかね通所リハビリの今年度で100歳を超える利用者は4名となり、最高齢は102歳の…
2020年10月号

- ・リハビリ医学会オンラインの報告
 ~医科歯科連携と嚥下リハビリが肺炎を治療~
 【老人・誤嚥・肺炎】
 まず「肺炎死」の97%は65歳以上の高齢者です。これは多くの講演で取り上げられました。
 また70歳以上の高齢者が罹る肺炎の70%は誤嚥性肺炎でした…
- ・岡山県老健協支えあいシステム
 ~コロナ集団発生に供え支援組織発足~
 岡山県老健協会にて新型コロナウイルス感染症クラスター発生における応援事業が発足され…
- ・会えなくてもご家族の回復を実感して欲しい
 コロナウイルス感染対策により病棟での面会が困難となり、患者さんとご家族が直接会える機会が減っています。患者さんの回復はご家族にとって最も気になる点の一つです。…
- ・新入職員紹介
2020年8月号

- ・退院後の暮らしまで見届ける
 ~和気町まで退院支援~
- ・回復期でも老建あかねでも
 高次脳機能検査で患者フォロー
 ~ 在宅強化型老健での新たな取り組み ~
- ・新型コロナ感染症予防特集建もの丸ごと感染予防
 またね~窓越し面会~
- ・地域丸ごとリハビリの実践 ささえ愛との連携1年半
 ~ 感染対策でも連携はばっちり ~
- ・新入職員紹介
2020年7月号

- ・コロナ感染予防による通所リハを自粛した方への朗報
 ~ 訪問リハへの切り替えにて 自宅でリハ実践が可能に ~
- ・新体制での通所リハの近況
 5月よりコロナウイルス対策の「三密」を避ける取り組みとして、フロアのレイアウトの変更、入浴人数の制限、換気、職員・利用者のマスク着用を実施しました…
- ・院内での散髪の再開
 3月半ばより散髪が中止となり、入院入所の皆様には大変ご不便をおかけしていましたが、6月2日からようやく再開…
- ・セニアカー置場のお知らせ
- ・建物を設計した会社から陣中見舞い
- ・建物撮影をタクシー会社が依頼
- ・にんにんサロン再開 しました
- ・新入職員紹介
2020年6月号

- ・新型コロナ感染症予防特集 ~建もの丸ごと感染予防 その2~
 新型コロナ感染症の予防に取り組む近況をご報告いたします。
 ご来院いただいている患者さんやご家族さまにはご不便をおかけしております。本号では前回に続いて受付や外来、通所リハビリでの取組状況をご報告いたします。
- ・励ましの心に感謝
 「私達のために、ありがとうございます。…」このお手紙とともにビタミンカラーのお花をお名前も告げず、さりげなく温かい言葉とともに手渡して下さいました。…
- ・通所リハで責任者交代
 5月より老健あかね通所リハビリテーションに責任者として着任しました山本です。異動前は、回復期…
- ・「食べること」や「話すこと」を支援します 訪問リハビリテーション
2020年5月号

- ・新型コロナ感染症予防特集 ~建もの丸ごと予防~
 新型コロナ感染症の予防に取り組む近況をお伝えします。
 ご協力いただいている患者さんやご家族そしてご事業者様には感謝しています。
 本号では入院の取組状況と利用者様のご様子をご報告いたします。
- ・新任職責者紹介
- ・コープリハビリテーション病院 担当歯科医師 山﨑美佳 ご挨拶
- ・新入職員紹介
- ・花壇ボランティア紹介
2020年4月号

- ・なぜ入院患者を歯科が診るのか
 ~歯科と医科とがコラボするということ~
 2月19日、医科歯科合同学習会を開催しました。倉敷医療生協の歯科グループはすでに西日本一の規模を確立していますが、今後は在宅高齢障害者の口腔機能管理という…
- ・「食べること」や「話すこと」を支援します
 ~老健あかね訪問リハに言語聴覚士増員~
 4月より言語聴覚士が自宅へ訪問します。ご家族が食事中にムセており、この食事で本当に合っているのかという不安がありませんか。言語聴覚士による嚥下機能の評価…
- ・新任職責者紹介
- ・水島雛めぐり 雛列車出発式
2020年3月号

- 
- ・移転から3年を迎えて
- ・慌てる毎日から一つのチームへ
- ・暮らしに目を向けた支援へ
- ・自宅リハビリで退院後の生活にも目を向ける
- ・在宅復帰を支援するスーパー老健へ
- ・喜んでいただける食事の提供を目指して
- ・好みに合わせてメニューから選んでいただけます
 
1月20日より、患者さん・利用者さんの食事満足度向上を目指す取り組みの1つとして選択メニューを再開しました。…
- ・自宅でも可能な運動でフレイル予防を実践
- ・雛めぐり
- ・新入職員紹介
2020年2月号

- 
- ・義足からの社会復帰 ~リハビリが目指す本当のゴール~
 
回復期リハビリテーション病棟は脳卒中、脊椎や大腿骨の骨折以外に下肢切断患者の義足作製・歩行訓練も行います。…
- 
- ・短期集中健幸アップ教室の紹介
 
健幸アップ教室は要介護状態になる事の予防や要介護状態の悪化防止をして、地域における自立した…
- ・リハビリ看護のインターンシップ
- ・倉敷中央病院 大腿骨頚部骨折情報交換会で報告
- ・五福保育園園児とクリスマス会(老健あかね)
- ・新入職員紹介
2020年1月号

- ・新年のごあいさつ ~どう暮らすかを科学する~
 コープリハビリテーション病院・老健あかね
 管理者 鍛本真一郎
 【リハビリ型病院とリハビリ型老健】
 【肝心なのは暮らしに戻ってから】
- ・職種を越えたその先に ~言語聴覚士と理学療法士とが団子になる~
 【口から食べる大切さ】
 【ワクワクするゴール設定】
 【多職種の連携】
 【自らの手で食べ物を口へ】
 【暮らしに向きあうリハビリを心がける】
- ・まだまだ元気な千鳥・福崎町の地域住人
 ~介護予防は自らの手で~
- ・医療・介護の合同事例検討会
 ~自宅で暮らし続けるために~
 院長 鍛本 真一郎
- ・地域連携協力医療機関が来訪
- ・倉敷中央高校1年生介護実習
2019年12月号

- ・コープリハ・あかねまつり
 ・あいさつ・100歳ばんざい
 ・水島吹奏楽団より
 ・JXTG-LMBより
 ・ボランティア感想
- ・災害時に老健のネットワークができること
 ~井笠地域の給食支援ネットワーク実施訓練~
 老健あかね管理者 鍛本真一郎
- ・川崎医療短期大学 介護実習
- ・地域丸ごとリハビリの実践
 ~介護予防は自らの手で~
 [短期集中健幸アップ教室]
- ・新入職員紹介
2019年11月号

- ・目標指向型アプローチとワクワクするゴールで自宅を目指す
 ~中国地区介護老人保健施設大会で講演~
- ・箱モノより人という資産づくり
 ~倉敷圏域の病院長会にて報告~
 院長 鍛本真一郎
 [はじめに]
 [人という無形資産]
 [コープは無形文化遺産]
- ・五福小学校交流会
- ・せん妄ケアの重要性
 整形外科急性期から当院回リハを経た転帰
- ・きずなの会
 「介護を語り合う会」を開催
- ・新入職員紹介
2019年10月号

- ・歯科系学生さん来訪
 ~コープはまるで歯科のテーマパーク~
 ●アトラクション1階~歯があってこそ~
 ●アトラクション2階~おいしく食べて~
 ●アトラクション3階~健やかに暮らせる~
 ●感想
- ・「家に住まう」次は
 「街で暮らせる」リハビリへ
 ~水島地域の医療従事者交流会で発表~
- ・高校生一日医療体験~
- ・コープリハ・あかねまつり
 10月12日(土) 15時~17時
 場所:病院西芝生広場
 (雨天:病院内にて開催予定)
- ・新入職員紹介
2019年9月号

- ・認知機能リハビリのプロセスアプローチ
 ~脳卒中連携を考える会にて報告~
 院長 鍛本 真一郎
 [はじめに]
 [合併症は相互に影響]
 [排尿自立率 78%]
- ・普段からの運動は体力向上に大切だと実感
 ~高齢者支援センターでの体力測定~
- ・医療・介護の合同事例検討会
 ~自宅で暮らし続けるために~
 [はじめに]
 [リハビリを卒業という視点]
 [やっぱり地域丸ごとリハビリ]
- ・平和を祈って被爆地広島まで平和行進
- ・水島港まつり
- ・コープリハ・あかねまつり
 10月12日(土) 15時~17時
 場所:病院西芝生広場
 (雨天:病院内にて開催予定)
- ・新入職員紹介
2019年8月号

- ・超高齢社会がリハ医療に寄せる期待
 ~日本リハビリテーション医学会~
 院長 鍛本 真一郎
リハ医学会(神戸)に行ってまいりました。リハ医療が高齢者の病気と生活を両方扱う診療科だという視点でご報告します。…
- ・五福保育園「七夕会」
- ・倉敷中央高校1年生 介護実習
- ・千鳥・福崎町の地域住人が集まる
 にんにんサロン開始1年
 ~再評価でドキドキの参加者~
- ・「NPOかけはし」への講師レポート
- ・<事務課> 新リーダー紹介
- ・新入職員紹介
2019年7月号

- ・コープリハビリテーション病院に赴任して
 医師 川村 淳
今年の5月よりコープリハビリテーション病院・老健あかねにてお世話になっています。…
- ・実践!地域まるごとリハビリ
 岡山県高齢者福祉生活協同組合
 デイサービス ささえ愛との連携
 管理者 藤原佐起子さんへのインタビュー
- ・倉敷中央高校3年生介護実習
- ・看護就職フェア
- ・<介護者の会>きずなの会に入りませんか?
- ・在宅を支える 生協事業所の定期集会
 ~住む場所ではなくどう暮らすか~
 院長 鍛本真一郎
- ・<リハビリ科>新リーダー紹介
2019年6月号

- ・「タイから帰国しました!」
 ~タイから学ぶ地域住民の健康維持~
 倉敷中央病院 救急科医長 田村 暢一朗先生
 [タイの医療事情]
 [ボランティアが地域で予防活動]
 [日本の地域包括ケアシステムに投影]
 [ならば倉敷では?]
WHOの報告ではタイは人口10万人あたりの交通事故死亡者数が世界第2位でして、交通事故が社会問題となっています。…
- ・研修医・医学生の皆さんがリハビリ医療を体験
 [はじめに]
 [現場で他科との違いに触れる]
 [知識だけならAI]
- ・栄養科 新リーダー紹介
- ・リハビリの新人発表
2019年5月号

- ・在宅を支える生協事業所と事例検討会
 -入院で見えないこと教わる-
今回は昨年から定例となりました「在宅関連事業所 合同事例検討会」を紹介します。…
- ・他事業所からも羨ましいと思われる連携
 ~生活機能向上連携加算算定から1年~
- ・ボランティア総会報告
- ・回リハ病棟のツートップ
- ・訪問リハビリで元気になって孫と散歩!
2019年4月号

- ・医科歯科連携シンポジウム
 -歯科と医科とが未来にはせる思い-
定例になりました医科歯科連携シンポジウムを2月20日に開催しました。…
- ・利用者に興味が持てる運動を共に考え、
 1日でも長い在宅生活を目指す
 ~デイサービスセンターレインボーとの連携~
- ・雛列車出発セレモニー
- ・高校生1日 医療体験
- ・「見えたら長寿」のカノープスを見つけよう~♪
2019年3月号

- ・「被災者の退院支援」
 生まれ育った町でもう一度
Aさんは昨年の豪雨災害で被災されました。…
- ・「金光町からも」
 リハビリ評価の要請
- ・水島臨床フォーラム
 自宅復帰を目指す尿失禁リハ
- ・医療安全文化・全国2位
 自分で考え提案した成果
- ・第16回 みずしま雛めぐり
- ・ボランティア総会 3/27(水)
 14:00~15:30 コープリハビリテーション病院 2階会議室
2019年2月号

- ・リハビリナース増殖中
 -二人のケースレポートより-
- ・装具は人を変える
 ~寝たきりから歩けるまでに回復したAさん~
- ・早島支部健康まつり
 「転けない体づくり」講師レポート
- ・恒例 リハビリナース説明会
毎年恒例の看護学生対象の体験型講習「リハビリナース説明会」を今年も当院の回復期リハビリテーション病棟で開催しました。…
- ・ボランティア総会 3/27(水)
 14:00~15:30 コープリハビリテーション病院 2階会議室
2019年1月号

- ・新年のご挨拶
 ~去年の「災」から今年は「再」へ~
平成最後の漢字は「災」でしたが、今年の希望は「再」です。…
- ・施設から再びわが家へ
 -老健あかね リハビリ合宿の成果-
- ・入院中の医療の質を向上させる自宅訪問の実践報告
 ~第69回 倉敷脳卒中リハ地域連携会にて発表~
- ・倉敷中央高校 介護実習
- ・第五福田小学校 合唱・演奏会
2018年12月号

- ・健康フェスタ
 ~かかりつけ薬局の地域支援活動と当院がジョイント~
11月11日(日)に当日を迎え約60人の方が来場されました。…
- ・水島小学校交流会~地域で育む~
- ・中学生の職場体験-福田南中学校-
- ・食の相互支援ネットワーク
 岡山県老健協の災害訓練
- ・生協学術集談会
 歯科医も働いてみたい病棟
 コープリハ・あかねの歯科チーム効果
2018年11月号

- ・雨天に日が差す
 「コープリハ・あかねまつり」
 ・古城池高校吹奏楽部
 ・かたつむりの会
 ・高校生ボランティアの感想
 ・堀南青年の会 鬼びょうたん
コープリハ・あかねまつりを今年も9月15日(土)に開催させていただきました。…
- ・<地域まるごとリハビリ>
 広江で体力測定と百歳いきいき体操の実践
- ・(第3回)3病院長連携の会
 ~院長たちのホンネトーク~
- ・<告知>健康フェスタ
 11月11日(日)10時~13時
 会場:コープリハビリテーション病院1階
2018年10月号

- ・建てものまるごと歯科が輝く
 ~県内・県外から集った学生24名~
 ・1階フロア<歯科医師・歯科衛生士>
 ・2階フロア<言語聴覚士>
 ・3階フロア<医師・病棟看護師>
 ・学生の感想
中国・四国の各地から歯科医師7名、歯科衛生士10名、歯科技工士7名の総勢24名の学生が見学に来られました。…
- ・花壇整備
- ・倉敷東支部が病院見学
- ・”見えたら長寿”の「カノープス」を見つけよう
 ―7階老健フロアから―
- ・原水爆禁止世界大会に参加して
2018年9月号

- ・真備レポート
 リハビリ視点で避難所生活を支援
 院長 鍛本 真一郎
このたびの災害から1ヶ月過ぎましたが、まだ多くの被災者が不自由な避難所生活をされています。…
- ・過剰な介助をひかえ 患者さんの力を引き出す
 ~当院からのリハビリ助言~
- ・(株)水島臨海鉄道がカレンダー写真を当院屋上で撮影
- ・2018年 高校生1日看護師 体験
- ・気管切開とチューブ栄養からのダブル離脱
- ・短期集中健幸アップ教室のご案内
- ・コープリハ・あかねまつり
 9月15日(土)15:00~(予定)
2018年8月号

- ・西日本豪雨について
倉敷市真備地域をはじめ各地での甚大な被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。…
- ・真備歯科診療所 復旧に向け始動
- ・コープリハビリテーション病院で学んだこと
 ~病院内での患者生活を考えた2ヶ月間~
 倉敷中央病院 救急医 田村暢一朗
- ・きずなの会「介護を語り合う会」を開催
- ・にんにんサロンで体力測定
 ~3ヶ月の効果を確認~
- ・保育園・小学校・高校から
 介護実習・ボランティア続々
2018年7月号

- ・急性期と回復期を繋ぐ ディーゼル車の車窓から
 倉敷中央病院 救急科 田村 暢一朗
倉敷中央病院で日頃、多発外傷や集中治療を要する重症患者さまの治療を行っております、救急科 田村暢一朗と申します。…
- ・多くの方に参加して欲しい短期集中健幸アップ教室
 ~倉敷市地域包括ケア推進室から見学~
- ・倉敷中央高校介護実習
- ・新人発表 リハビリ
- ・<第2回>3病院連携の会~院長たちのホンネトーク~
- ・医学生がリハビリ1日実習
2018年6月号

- ・車窓風景に当院が登場~水島臨海鉄道 下り編~
水島臨海鉄道の「車窓風景」という番組を倉敷ケーブルテレビでご覧になったことがありますか。…
- ・研修医・医学生がリハビリ医療を体験
- ・くらしき医療生協編集委員会へ届いたおはがきから
- ・介護者家族会「きずなの会」総会を行いました
- ・各地のリハ実習生がコープリハとあかねに集う
- ・花壇整備
2018年5月号

- ・まだまだ健康で過ごしたい
 ~コープリハに集う健康住人~
五福小学校区の地域住人が主催した「にんにんサロン」が4月10日(火)に初開催され、健康に関心のある方が集まりました。…
- ・金丸先生に続きリハ医がもう一人支援
 ~川崎医科大学リハビリテーション科 小田智聡先生あいさつ~
- ・にんにんサロン
- ・ボランティア総会報告
- ・呼吸の専門資格 新たに3名取得
- ・短期集中健幸アップ教室のご案内
- ・新入職員紹介
2018年4月号

- ・<特集>建てものまるごとリハビリテーション
 「老健での強化型リハビリ」
老健あかねは4月の介護報酬改定で在宅強化型の施設となります。…
- ・療養病棟での癌リハビリ
- ・あかね通所リハビリの医療構想
- ・短期集中健幸アップ教室のご案内
- ・第3回 医科・介護と歯科の連携を考える学習会 開催
- ・春の高校生1日医療体験
- ・ひなまつり
- ・献血車
2018年3月号

- ・医療・福祉は患者を幸せにしているか
 -救急科医の講演報告-
倉敷中央病院救急科の田村暢一郎医師主催の学習会が2月3日に開催されました。…
- ・短期集中健幸アップ教室の紹介
- ・特集 看護㉕ 認知症予防について④
- ・団子三兄弟集う
 ~三病院長が互いのホンネトーク~
- ・ボランティア紹介「子々の会」
- ・正面玄関の停車時のお願い
2018年2月号

- 外来は体の機能と健康をみる要
- ・老健あかね~対談~
 在宅復帰支援の取り組みについて
- ・短期集中健幸アップ教室のご案内
- ・総社西支部健康まつり
 「転けない体づくり」講師レポート
- ・ソワニエ看護学生 回リハ病棟 体験談
- ・クリスマスコンサート
12月23日、コープリハビリテーション病院の理学療法室をお借りし、ムジカくらしき弦楽四重奏「クリスマスコンサートinみずしま」を開催しました。…
2018年1月号

- ・<新年ごあいさつ>
 社会保障政策をしのぐ リハビリ技術を切れ目なく
 コープリハビリテーション病院 院長 鍛本真一郎
新築移転から1年、予想以上に地域の皆様に支持され、まずはひと安心で2年目を迎えます。…
- ・<医療体験談>回復期リハビリで職場復帰
- ・組合員さんの病院見学
- ・全国学会で注目された当院の呼吸リハ
 ~優秀演題賞候補へノミネート~
- ・日中おしめゼロへ 老健 介護福祉士の取り組み
- ・認知症、寝たきり予防は自分たちの手で~倉敷市短期集中健幸アップ教室開催のご案内~
2017年12月号

- ・日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会
当院でも近日中に認知症、寝たきりを予防する事業を一般の皆様を対象にスタートしますので…
- ・介護就職デイ あかね・コープリハの働きやすさをアピール
- ・認知症、寝たきり予防は自分たちの手で~倉敷市短期集中健幸アップ教室開催のご案内~
- ・岡山県老健協の看護介護研修 講師報告
- ・特集 看護㉔ 認知症予防について③
- ・医療福祉相談室より
2017年11月号

- ★コープリハ・あかねまつり特集★
- 台風接近を押しのける来場者数
- ・千鳥福崎連合町内会 会長 林 親宏
- <参加していただいた皆さまの感想>
- ●水島灘源平太鼓 山本 将史
- ●倉敷古城池高等学校吹奏楽部の皆さまより感想をいただきました
- ●水島愛あいサロンキッズダンスに参加されたご家族の方から感想をいただきました
- ・北京からリハビリ見学
- ・東芝が来訪取材 照明学会へ発表
- ・ボランティア紹介 民謡グループ「コスモス」
- ・11月より短期集中健幸アップ教室開催
- ・クリスマスコンサート開催 12月23日(土)14:30~16:00
2017年10月号

- ・急性期医療の成果を引き継ぐ~倉敷中央病院 救命救急センター来院~
8月7日に倉敷中央病院救急科の医師、看護師、リハビリ、医療ソーシャルワーカーの7名の皆様が来られました。…
- ・「歯科夏期ゼミ」歯科学生さんたち当院見学
- ・地域と交流できた(小ざくら 地域子育てセンターwakuわく講座)予防事業(転倒骨折予防教室)
- ・「未来は変わる、言葉のもつ力」倉敷教育センター社会貢献体験実習
- ・シリーズ「専門職の誇り」患者様の生活に一番近い専門職
- ・原水爆禁止世界大会
2017年9月号

- ・呼吸器リハビリの活動報告
COPDという言葉をご存知ですか?…
- ・コープリハ・あかねまつり 9月16日( 土) 15:00~17:00
 病院西芝生広場(雨天:病院内にて開催予定)
- ・【高校生1日体験】初めてのナースのお仕事
- ・シリーズ「専門職の誇り」長年の経験を生かして早めの対応
- ・第61回 水島港まつり
- ・組合員さんの病院見学
- ・核兵器廃絶を願って平和行進団が来訪
2017年8月号

- ・第54回 日本リハビリテーション医学会学術集会
地域包括ケアとは何か?それがリハビリとなんの関係があるのかご紹介します。…
- ・シリーズ「専門職の誇り」生活機能を改善する外来看護師を目指して
- ・~第22回水島臨床フォーラム~ 骨折の連鎖をリハビリで防ぐ
- ・地域包括ケアシステムの主役「地域ケア会議」
- ・隣の芝生は大賑わい
- ・日赤からの献血依頼
- ・きずなの会「介護を語り合う会」
- ・特集 看護㉓ 認知症予防について②
2017年7月号

- ・(倉敷中央高校)とびっきりの笑顔で 介護実習体験
- ・1年間の成長を披露する新人発表会
- ・特集 看護㉒ 認知症予防について①
- ・シリーズ「専門職の誇り」安心して服薬していただく手助け
- ・<新病院の感想>人の心にも光と風通しのよい環境
- ・松江保健生活協同組合 老健虹より 施設見学に来られました
倉敷中央高校2年生の3名が介護実習のため、老健あかね通所リハビリテーションに来られました。…
2017年6月号

- ・医科・介護と歯科の連携を考えるシンポジウム
コープリハビリテーション病院歯科開設にあたり、3月18日に医科歯科合同での学習会が行われ約100名の職員が参加しました。…
- ・着任のごあいさつ 金丸 詩門 先生
- ・口腔ケアについて
- ・介護者の「きずな」を深めたひととき~「きずなの会」総会を行いました~
- ・シリーズ「専門職の誇り」事務としての誇り
- ・特集 看護㉑ ユマニチュードについて⑤
2017年5月号

- ・コープリハビリテーション病院におけるリハビリの発展経過
 1期:老人の医療、介護にリハビリの理念を取り入れた時期
 2期:回復期リハビリテーション病棟を導入した時期
 3期:全年齢層の障害者のリハビリテーションを目指す
- ・看護部長就任のご挨拶 看護部長・老健あかね師長 岡本 利恵
4月より、コープリハビリテーション病院・老健あかね看護部長及び、老健あかね師長兼務を務めることになりました。…
- ・ボランティア総会を終えて
- ・千鳥・福崎町 第23回小地域ケア会議に参加して
- ・3月「みずしま雛めぐり」のお雛さまが1階ホールにやってきました。
2017年4月号

- ・<新病院の感想>置かれた場所で咲けそうです
- ・<新病院の感想>光と風が通る病室で脳も活性化
- ・シリーズ「専門職の誇り」使命感になったリハビリ看護
- ・痰で苦しむ患者さんの気持ちが分かる吸引学習
- ・「看護の魅力を感じた」高校生1日体験
3月9日に高校生1日体験が行われ、7名が参加されました。将来看護の道に進みたいという夢を持った学生さんばかりで…
2017年3月号

- ・新築移転を終えて
昨年12月に開催された新築移転祝賀会・内覧会。500名を上回る地域や組合員の皆様がご来場してくださった1月の見学会。そして迎えた2月1日…
- ・ホームページをリニューアルしました
- ・社保・平和活動交流集会in徳島
 本誌「シリーズ戦後70年」講演依頼
- ・医療福祉相談・連携室のご案内
- ・ボランティア総会 2017年3月22日(水)
2017年2月号

- 
- ・開院のごあいさつ 建ものまるごとリハビリテーション
- ・祝・2月1日開院
 
新しい建ものは全館リハビリに特化しています。例えば急性期病院を退院する患者さんは回復期リハビリ病棟で専門的リハビリを受けるのですが、新病棟では個室を増やすなどプライバシーに配慮し、ユニットバスなどで生活の…
- ・ボランティア紹介『民謡グループ「小梅」』
- ・シリーズ「専門職の誇り」安心の療養を地元で提供
- ・特集 看護⑳ ユマニチュードについて④
- ・診療表
2017年1月号

- ・コープリハビリテーション病院・老健あかねに期待すること
- ・天空から見た病院・老健複合体の全容
- ・離床がすすまない患者へのADL向上プラン~介護福祉士による日中デイの試み~
- ・新築見学会のお知らせ
- ・何もかもはじめて教わる肩のリハビリ
- ・シリーズ「専門職の誇り」奥深い知識と技術が必要な高齢者看護
- ・ボランティア紹介「息き活きバンド」
2016年12月号

- ・コープリハビリテーション病院・老健あかねに期待すること
- ・-新病院は今、駐車場、植栽整備中- -向こうに芝生公園が見える-
- ・「回復期リハビリ病棟での転倒予防」-倉敷中央病院にて発表-
- ・新築見学会のお知らせ
- ・倉敷チャレンジワーク14~地域で育てる~老健あかね職場体験学習
- ・ボランティア紹介「女性コーラスピッコロ」
- ・笠岡市 大島いきいきサロン 医療講話参加報告
2016年11月号

- ・コープリハビリテーション病院・老健あかねに期待すること
- ・-ドローンで空撮-
- ・亀島山地下工場を語り継ぐ会について~本誌「シリーズ戦後70年」を受けて~
- ・シリーズ「専門職の誇り」介護が身につけるべき接遇
- ・無料定額診療事業をコープリハビリテーション病院・老健あかねで始めます
- ・ボランティア紹介「寄り添いボランティア」
- ・特集 看護⑲ ユマニチュードについて③
2016年10月号

- ・水島のリハビリ拠点に期待
- ・中国地区介護保健施設大会~地域で選んでいただける老健施設を目指して~
- ・-建設の状況-リハビリの導線を担当者が確認
- ・コープリハビリテーション病院・老健あかねで無料定額診療事業を始めます
- ・回復期リハビリテーション病棟も在宅にひと役~水島モデルの提唱~
- ・シリーズ「専門職の誇り」事務課は皆様との出会いの入口 患者さんとご家族の第一印象を大切に
- ・特集 看護⑱ ユマニチュードについて②
2016年9月号

- ・<お祭りのご感想>夏休みの季節に想うこと
- ・<お祭りのご感想>玉島商業高校 和太鼓部「玉商紅太鼓」-地域の方に感動を与える演奏を-
- ・<お祭りのご感想>水島中学校 吹奏楽部 音を楽しんでいただいた「夏まつり」
- ・-建設の状況-いよいよ外観がお目見え 足場、幕が外されました
- ・来るべき歯科連携~介助方法でリハビリも協力~
- ・高校生一日医療体験を終えて
- ・被爆者の生の声を聞いて知った戦争の恐ろしさ~原水禁世界大会に参加して~
2016年8月号

- ・ロゴマーク決定
- ・新築移転を歓迎する私たちの紹介
- ・-建設の状況-外来診察室の様子
- ・患者さんと家族の気持ちをすり合わせるのもリハビリの仕事-複線的介入で在宅支援-
- ・熊本地震災害支援報告②
- ・院内学術運動交流集会報告 3病棟-やっぱり最後は家族のちから-
- ・ボランティア紹介「おはなしと歌の会」
2016年7月号

- ・コープリハビリテーション病院・老健あかねに期待すること
- ・-建設の状況-外壁工事が始まりました
- ・シリーズ「専門職の誇り」老健でもう一度自宅で暮らせるリハビリを
- ・熊本地震災害支援報告①
- ・「平和ゼミナールin沖縄」に参加して
- ・通所リハビリ職員募集
2016年6月号

コープリハだより2016年6月号(表) ダウンロード
コープリハだより2016年6月号(裏) ダウンロード
- ・歯科連携でリハビリ拡充~モグモグ・ゴックンがなぜ大事か~
- ・-建設の状況-ケアハウスちどりから建設現場を臨む
- ・シリーズ「専門職の誇り」自信をもっていること・・「介護は楽しい」
- ・回復期リハビリに影響する意識や精神の障害
- ・シリーズ戦後70年~移住先のペルーからアメリカに強制収容~
- ・ボランティア紹介「病棟のコーヒーボランティア」
- ・特集 看護⑰ ユマニチュードについて①
- ・調理師募集
2016年5月号

コープリハだより2016年5月号(表) ダウンロード
コープリハだより2016年5月号(裏) ダウンロード
- ・コープリハビリテーション病院に期待する
- ・-建設の状況-鉄骨が組み上がりました
- ・満足して頂けるリハビリ介入を目指して
- ・ボランティア活動の歴史に確信をもった総会~さざんか入浴ボランティア~
- ・シリーズ戦後70年~敵地は免れても過酷な後方支援~
- ・回復期リハビリテーション病棟ミニ研修会を開催~看護学校生徒を迎えて~
- ・言語聴覚士募集
2016年4月号

コープリハだより2016年4月号(表) ダウンロード
コープリハだより2016年4月号(裏) ダウンロード
- ・コープリハビリテーション病院 歯科連携強化へ
- ・訪問リハビリの紹介
- ・卒2研修事例検討発表会 当院の取り組みを中心に
- ・シリーズ戦後70年~戦死は名誉?~
- ・「自分の夢に一歩近づいた」
- ・ボランティア紹介「にんじんクラブ」
- ・看護師募集
2016年3月号

コープリハだより2016年3月号(表) ダウンロード
コープリハだより2016年3月号(裏) ダウンロード
- ・コープリハビリテーション病院に期待すること
- ・痰で苦しむ患者さんを少しでも楽にしたい~看護師とリハビリ職員が協力した排痰コラボ~
- ・-建設の状況-基礎工事が始まりました
- ・認知症の人にかかわる保健医療福祉制度と連携システムづくり③
- ・シリーズ戦後70年~空爆のあとは 死体の山~
- ・シリーズ「専門職の誇り」技術も人柄も試される達成感
2016年2月号

コープリハだより2016年2月号(表) ダウンロード
コープリハだより2016年2月号(裏) ダウンロード
- ・コープリハビリテーション病院で学んだ喘息との向き合い方②
- ・「就職先の選択肢が広がった」リハビリ看護体験
- ・-建設の状況-杭工事が始まりました
- ・シリーズ戦後70年~戦争は子どもの自由も奪う
- ・シリーズ「専門職の誇り」「ここで診てもらえてよかった」と言っていただける病院を目指して
- ・「少人数でのレクリエーション活動」岡山老人保健施設大会で発表
- ・ボランティア紹介「お花ボランティア」
2016年1月号

コープリハだより2016年1月号(表) ダウンロード
コープリハだより2016年1月号(裏) ダウンロード
- 迎春号 新年のごあいさつ
- ・コープリハビリテーション病院に期待すること~患者さんに寄り添う病院~
- ・コープリハビリテーション病院で学んだ喘息との向き合い方①
- ・シリーズ「専門職の誇り」利用者様の思いに添って在宅生活を支える通所リハビリを目指して
- ・-建設の状況-歩道の工事が始まりました
- ・シリーズ戦後70年~満州で敗戦、ソ連の略奪を見たHさん「平和が一番です」
- ・ボランティア紹介「手づくりの歌集を片手にうたうと”びっくりぽん”のエピソードがひろがる」
2015年12月号

- ・死の淵からの生還「焦らず、急がず、ゆっくりと」
- ・コープリハビリテーション病院に期待すること~中島支部、支部運営委員、利用者の家族より
- ・実習生が就職したいと思える病院
- ・住み慣れた家で家族と暮らす老健あかね在宅復帰のとりくみ
- ・シリーズ「専門職の誇り」地域連携で頼りにされる老健に








