リハビリテーションカンファレンス

患者さんへの訓練は適切か?リハビリテーション科専門医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が合同で毎週、検討会を開きます。参加者は小グループに分かれ意見を出し合い、納得した上で患者さんの自立に直結する訓練を決定します。これにより、どのスタッフが担当しても同じ成果を出せるようにしています。

多くの患者さんはリハビリである程度よくなればもう退院です。しかし、介護者がいないか、いても高齢や仕事を理由にお世話ができない人もおられます。 また、脳卒中は生活習慣病による所が大きく再発予防も必要ですが、経済的理由から医療にかかれず健康がますます悪化する危険もあります。 そうした人にもとの暮らしに戻って健康も維持してもらうために、回復目標を高く設定し、その実現に工夫をしています。看護師とリハビリ担当者、医療ソーシャルワーカーは、入院早期に自宅を訪ね、退院に必要な課題をもれなく見つけます。 持ち帰った課題は医師、看護師・介護福祉士、医療ソーシャルワーカーと共有し、入院中の訓練に生かします。退院までには医療ソーシャルワーカーが適切な社会資源を紹介し自立を支援します。必要に応じて、退院後も老健あかねのリハビリ担当者が訪問リハビリを行います。

私たち介護福祉士も応援します

入院中は家で普段おこなっている事 (買い物、外食、散歩など)が制約されます。そこで私たち介護士は、患者さん、ご家族からの要望を集め、日常生活に近い場面を提供し在宅復帰への意欲向上を目指しています。 リハビリテーションは回復の手伝いだけでなく、人としての存在を取り戻す仕事、復権だと実感しています。

差額の部屋代はいただいておりません。